ミシックランク達成。
2020年2月19日 MTG先日ようやく構築ランクミシックを達成しました。(現在500前後)
サイド組む程カード資産がないからBO1をぶん回してたんですが、先手後手の運ゲーにブン回ったもの勝ちという、メンタル的にかなり疲れたんで、これからは大人しくBO3をやろうと思う今日この頃。
息抜きにやったラブニカドラフトでなんとランクゴールドにもなったので、デイリークエをこなしてゴールドを貯めて次組むデッキの為にワイルドカードを貯める日々を過ごす予定。
サイド組む程カード資産がないからBO1をぶん回してたんですが、先手後手の運ゲーにブン回ったもの勝ちという、メンタル的にかなり疲れたんで、これからは大人しくBO3をやろうと思う今日この頃。
息抜きにやったラブニカドラフトでなんとランクゴールドにもなったので、デイリークエをこなしてゴールドを貯めて次組むデッキの為にワイルドカードを貯める日々を過ごす予定。
アリーナの近況について
2020年1月14日 MTG時間がない時はデイリーをこなし、時間がある時はドラフトを回していました。
サイドを組む程カード資産がないからBO1をひたすらこなしてゴールドティアーの3まで構築は辿り着きました。
ちなみに使用デッキは白黒ライフゲインと赤白騎士(両方ともパーツが足りないんで未完成)
そして、今日ようやくドラフトもゴールド帯まで上げ終わったのでこれで心置きなくテーロスを待つことができまする。
ドラフト完走したデッキは白単ウィナーというブン回りデッキでした(アルコン二枚取れたのが大きかった)
テーロス発売後のメタはよく分からないですが、多分アリーナぐらいしかスタンやる機会ないんでアゾリアスフライヤーを組む予定、赤単に強いからね。
テーロスからの追加要因としてはヘリオッドと圧倒的洞察、そして影槍を追加する予定。
影槍とヘリオッドに関してはした環境でも使うかも知れんからfoilを確保しないといけないな…
サイドを組む程カード資産がないからBO1をひたすらこなしてゴールドティアーの3まで構築は辿り着きました。
ちなみに使用デッキは白黒ライフゲインと赤白騎士(両方ともパーツが足りないんで未完成)
そして、今日ようやくドラフトもゴールド帯まで上げ終わったのでこれで心置きなくテーロスを待つことができまする。
ドラフト完走したデッキは白単ウィナーというブン回りデッキでした(アルコン二枚取れたのが大きかった)
テーロス発売後のメタはよく分からないですが、多分アリーナぐらいしかスタンやる機会ないんでアゾリアスフライヤーを組む予定、赤単に強いからね。
テーロスからの追加要因としてはヘリオッドと圧倒的洞察、そして影槍を追加する予定。
影槍とヘリオッドに関してはした環境でも使うかも知れんからfoilを確保しないといけないな…
「レガシー」エンジェルストンピィ
2019年12月25日 MTG最近アリーナやパイオニアに浮気したせいでメタがよく分からないんだけども、少し時間が取れたのでMOの方でトナプラを何回か回してみた。
やたらと墓地利用系(リアニ、ドレッジ、ホガークヴァインなど)と当たるのはMOらしいというかなんというか…とりあえず今は2タイプのエンストを調整中。チャリスが入っているか、マザーが入っているかが大きな違いなんだけども単純勝率としてはマザー採用型の方が勝率が良い。後は石鍛冶パッケージをとるかレオニンの裁き人を取るかだとコンボとコントロールに強いレオニン。アグロ、同型に強い石鍛冶となるからこの辺もどう組み合わせるか難しい所。
マリガン事故率と安定感向上を狙うならマザー型を中心にサイドで調整するのが良さそうな手応え。
あ、とりあえず修復の天使はとても強いです。
やたらと墓地利用系(リアニ、ドレッジ、ホガークヴァインなど)と当たるのはMOらしいというかなんというか…とりあえず今は2タイプのエンストを調整中。チャリスが入っているか、マザーが入っているかが大きな違いなんだけども単純勝率としてはマザー採用型の方が勝率が良い。後は石鍛冶パッケージをとるかレオニンの裁き人を取るかだとコンボとコントロールに強いレオニン。アグロ、同型に強い石鍛冶となるからこの辺もどう組み合わせるか難しい所。
マリガン事故率と安定感向上を狙うならマザー型を中心にサイドで調整するのが良さそうな手応え。
あ、とりあえず修復の天使はとても強いです。
マジックアリーナ始めてみた
2019年12月18日 MTG今日一日アリーナをインストールするところから始めて、BO1をぶん回した結果ゴールドティアーまでランクアップした。
シルバーまでは意外とサクサク勝ててたのに、ゴールドに上がった瞬間からトップメタデッキ(フード、サクリファイス、創案の火)やらと当たるせいで全然勝てなくなってきた。カード資産が無さ過ぎて強いデッキが組めない・・・
とりあえずチュートリアルは終わらして初心者マスタリーも埋め終わったから、ここからはデイリーこなしつつのんびりやる予定。
ちなみに使用デッキは黒白ソウルシスターズ。
当時やる予定なかったからと言ってプレリとかでもらったシリアル捨てるんじゃなかった・・・
シルバーまでは意外とサクサク勝ててたのに、ゴールドに上がった瞬間からトップメタデッキ(フード、サクリファイス、創案の火)やらと当たるせいで全然勝てなくなってきた。カード資産が無さ過ぎて強いデッキが組めない・・・
とりあえずチュートリアルは終わらして初心者マスタリーも埋め終わったから、ここからはデイリーこなしつつのんびりやる予定。
ちなみに使用デッキは黒白ソウルシスターズ。
ここ半年ぐらいで再びMTGを始めて、相変わらずレガシーでエンジェルストンピィを回しております。
レン六が流行り、デプス系が横行していた頃は対策としてルーンの母(ルーンの与え手)と剣を鍬にをメイン採用し、ニューフェイスとして石とぐろの海蛇を追加した変わりにチャリスを抜いた型を使用して、ある程度の成績(晴れる屋のレガシー大会ベスト8)出して納得のいく形になってはいました。
しかしながら、レン六が禁止になり環境が変わりエルドレインの問題児、オーコが参入してからはレガシーでも青緑が絡むデッキならどんなデッキからもオーコが出てくるという、オーコ最早使わないの?強いのに状態。
実際、除去、延命、フィニッシャー、全てを行えてしかも3マナ。マナクリ絡めば2ターン目に出てくるという速さからのゲームに蓋をしてきて、出された後にひっくり返すのは困難というわけわからん性能をしているんだから使われるのはよく分かる。これがスタンダードで許されていたというのだから恐ろしい…。
ただでさえ、最近では3マナテフェリーもいて軽いPWどうにかしないといけないというアグロデッキには厳しい環境。デルバー系のようにカウンターを構えつつ素早く叩き込めるデッキでもないエンジェルストンピィとしてはどう対策をしていくかとなるわけですが、とりあえず対策になりそうなカードや組み合わせを以下に書き出していきます。
①月の大魔術師
ご存知多色キラー。プラトーや魂の洞窟を人間指定で出せるので赤白エンストでは使用でき、多色環境や土地コンボ系が増えた時には活躍したが、アーカムの天測儀には無力。
②ルーンの母
プロテクションでテフェリーのバウンスやオーコの鹿化の回避。ブロッカーを避けてPWに攻撃を通すと多芸だが、チャリスと同時採用が難しい(魂洞で無理やり出すことはできるが)
③レオニンの裁き人
幽霊街と合わさると基本土地だろうがバシバシ壊してマナを伸ばせなくする、自分も土地が伸びないので軽いクリーチャーでクロックを刻みきらないといけない。初手から出せれば相手によっては何もさせずに勝つこともある。石鍛冶とはアンシナジー。
④石とぐろの海蛇
Xマナクリーチャーとしては破格の性能。プロテクション多色のお陰でテフェリーやオーコに強く、ストリックスやコアトルも気にせず攻撃できる、トランプルがある点もグッド。X=4以上で出せればデルバーも止めれる上にネメシスとも殴り合える。マザーと組み合わせばマリッドレイジも止めれる多芸っぷり。ブリンクは勘弁な!
⑤針系
キーカードを止めれるがオーコを指定するとテフェリーにバウンスされ、テフェリーを指定するとオーコに鹿にされるという難しさあり。
⑥抑制の場
起動型を抑えるナイスガイ。あらゆる起動型能力が重くなる為、デッキ構築の段階でかなり工夫する必要あり。ハマるとかなり強い。レオニンと組み合わせるとフェッチが4マナかかるという驚異のロック力。早くこの能力内臓のクリーチャーを作ってくれウィザーズ!
⑦サリアと翼馬
クリーチャー呪文以外を重くしてそもそも出させなくする。翼馬は複数並べれる上に飛行も持っているので便利。
とりあえず現状は③⑥⑦を組み合わせて使っていますが、オーコミラクルや青がらみのデッキには勝ち越せていて、エルドラージ、ポスト、デスタク には負け越している現状。
サイド含めてもう少し調整が必要と思う今日この頃。
レン六が流行り、デプス系が横行していた頃は対策としてルーンの母(ルーンの与え手)と剣を鍬にをメイン採用し、ニューフェイスとして石とぐろの海蛇を追加した変わりにチャリスを抜いた型を使用して、ある程度の成績(晴れる屋のレガシー大会ベスト8)出して納得のいく形になってはいました。
しかしながら、レン六が禁止になり環境が変わりエルドレインの問題児、オーコが参入してからはレガシーでも青緑が絡むデッキならどんなデッキからもオーコが出てくるという、オーコ最早使わないの?強いのに状態。
実際、除去、延命、フィニッシャー、全てを行えてしかも3マナ。マナクリ絡めば2ターン目に出てくるという速さからのゲームに蓋をしてきて、出された後にひっくり返すのは困難というわけわからん性能をしているんだから使われるのはよく分かる。これがスタンダードで許されていたというのだから恐ろしい…。
ただでさえ、最近では3マナテフェリーもいて軽いPWどうにかしないといけないというアグロデッキには厳しい環境。デルバー系のようにカウンターを構えつつ素早く叩き込めるデッキでもないエンジェルストンピィとしてはどう対策をしていくかとなるわけですが、とりあえず対策になりそうなカードや組み合わせを以下に書き出していきます。
①月の大魔術師
ご存知多色キラー。プラトーや魂の洞窟を人間指定で出せるので赤白エンストでは使用でき、多色環境や土地コンボ系が増えた時には活躍したが、アーカムの天測儀には無力。
②ルーンの母
プロテクションでテフェリーのバウンスやオーコの鹿化の回避。ブロッカーを避けてPWに攻撃を通すと多芸だが、チャリスと同時採用が難しい(魂洞で無理やり出すことはできるが)
③レオニンの裁き人
幽霊街と合わさると基本土地だろうがバシバシ壊してマナを伸ばせなくする、自分も土地が伸びないので軽いクリーチャーでクロックを刻みきらないといけない。初手から出せれば相手によっては何もさせずに勝つこともある。石鍛冶とはアンシナジー。
④石とぐろの海蛇
Xマナクリーチャーとしては破格の性能。プロテクション多色のお陰でテフェリーやオーコに強く、ストリックスやコアトルも気にせず攻撃できる、トランプルがある点もグッド。X=4以上で出せればデルバーも止めれる上にネメシスとも殴り合える。マザーと組み合わせばマリッドレイジも止めれる多芸っぷり。ブリンクは勘弁な!
⑤針系
キーカードを止めれるがオーコを指定するとテフェリーにバウンスされ、テフェリーを指定するとオーコに鹿にされるという難しさあり。
⑥抑制の場
起動型を抑えるナイスガイ。あらゆる起動型能力が重くなる為、デッキ構築の段階でかなり工夫する必要あり。ハマるとかなり強い。レオニンと組み合わせるとフェッチが4マナかかるという驚異のロック力。早くこの能力内臓のクリーチャーを作ってくれウィザーズ!
⑦サリアと翼馬
クリーチャー呪文以外を重くしてそもそも出させなくする。翼馬は複数並べれる上に飛行も持っているので便利。
とりあえず現状は③⑥⑦を組み合わせて使っていますが、オーコミラクルや青がらみのデッキには勝ち越せていて、エルドラージ、ポスト、デスタク には負け越している現状。
サイド含めてもう少し調整が必要と思う今日この頃。
foilカードの探しもの。
英 月の大魔術師 1
英 ファイレクシアの破棄者 1
英 摩耗+損耗 2
英 機を見た援軍 1
英 魂の洞窟 1
英 議会の採決 1
英 月の大魔術師 1
英 ファイレクシアの破棄者 1
英 摩耗+損耗 2
英 機を見た援軍 1
英 魂の洞窟 1
英 議会の採決 1
サリアストンピィにおける除去枠について。
現在採用しているのはソープロ2石の宣告2の4枚。
チャリス除けとしての石の宣告だったが、まぁこれが使いにくい。
使ってて強いと思ったのは赤黒リアニの狂気の種夫相手にトップで引いた時と、相手がデルバー3対並べてきて一掃したとき。後はミラクルが天使並べてきたときに一掃した時ぐらい。
というわけで、今一度自分が思いつく選択肢と各評価をして行こうと思う。
①ソープロ
つよい(確信
チャリスに引っかからなければ問答無用で4枚採用。
自分が2枚取ってるのはチャリス引かなかった時と最悪モックスの種になるため。
白絡みのアグロ相手にはこれの枚数で押し負けたりするから辛い。
②パス
基本土地取ってくる点が月の大魔術師とアンシナジー過ぎるのでNG。あと1マナな点も。これ積むならソープロ4にした方が良い。
③石の宣告
2マナ確定除去つよい(強くない
纏めて一掃できるのは強いけども、結局ドローされるからアド損するという・・・。
自分「トークンに打てばええんや!」
ヤンパイ&メンター「せやな」
自分「トークンよりお前らに打ちたいんやが・・・」
な場面も多く、トークン並べる可能性があるデッキといえばANTやベルチャーのワーレンぐらい。ベルチャーはまぁ置いておくとしてANTはそこまで対策しなくても他で対策出来てるから過剰になってしまう。
トークンといえばマリットレイジがいますが、アイツはインスタントタイミングで出てくるので宣告は役に立たない。
ミラクル?そんなの天使出されてる状況はそもそも詰んでるんで考えない(ぇー
④勇敢な姿勢
同じく2マナ除去。
ワンチャン相手の除去除けにもなる。(なおソープロには意味がない模様
後はタフ4以上って制限が辛い場面が多そう。システムクリーチャーとかを除去れないのは・・・・。
まぁメタ次第。
⑤四肢切断
何で四肢を捥いで-5/-5なんですかねぇ・・・。
ペイライフが痛いが範囲が広く優秀な除去。チャリスに引っかからない点もGOOD。
これを採用するとなるとライフゲイン要素を増やしたいからGPでは抜いていた天使群(賛美天、悪斬)の採用を考える必要あり。
言うてカラカスがきつ過ぎるデッキだから、それに引っかからない大型&飛行戦力としては天使を採用するのは十分あり。そうなるとサイドからMoatを積みやすくなったりする。
チャリス1状況なら先ず除去られる心配もないし。(終末と四肢切断は除く
今後コンボが減ってクリーチャー戦が増えるようなら四肢切断&天使追加が一番よさそう。
取りあえずは四肢切断を採用する形で行ってみよう。
結局原点に戻ってしまったな・・。
何か他に良い選択肢があればアドバイスおなしゃす!
現在採用しているのはソープロ2石の宣告2の4枚。
チャリス除けとしての石の宣告だったが、まぁこれが使いにくい。
使ってて強いと思ったのは赤黒リアニの狂気の種夫相手にトップで引いた時と、相手がデルバー3対並べてきて一掃したとき。後はミラクルが天使並べてきたときに一掃した時ぐらい。
というわけで、今一度自分が思いつく選択肢と各評価をして行こうと思う。
①ソープロ
つよい(確信
チャリスに引っかからなければ問答無用で4枚採用。
自分が2枚取ってるのはチャリス引かなかった時と最悪モックスの種になるため。
白絡みのアグロ相手にはこれの枚数で押し負けたりするから辛い。
②パス
基本土地取ってくる点が月の大魔術師とアンシナジー過ぎるのでNG。あと1マナな点も。これ積むならソープロ4にした方が良い。
③石の宣告
2マナ確定除去つよい(強くない
纏めて一掃できるのは強いけども、結局ドローされるからアド損するという・・・。
自分「トークンに打てばええんや!」
ヤンパイ&メンター「せやな」
自分「トークンよりお前らに打ちたいんやが・・・」
な場面も多く、トークン並べる可能性があるデッキといえばANTやベルチャーのワーレンぐらい。ベルチャーはまぁ置いておくとしてANTはそこまで対策しなくても他で対策出来てるから過剰になってしまう。
トークンといえばマリットレイジがいますが、アイツはインスタントタイミングで出てくるので宣告は役に立たない。
ミラクル?そんなの天使出されてる状況はそもそも詰んでるんで考えない(ぇー
④勇敢な姿勢
同じく2マナ除去。
ワンチャン相手の除去除けにもなる。(なおソープロには意味がない模様
後はタフ4以上って制限が辛い場面が多そう。システムクリーチャーとかを除去れないのは・・・・。
まぁメタ次第。
⑤四肢切断
何で四肢を捥いで-5/-5なんですかねぇ・・・。
ペイライフが痛いが範囲が広く優秀な除去。チャリスに引っかからない点もGOOD。
これを採用するとなるとライフゲイン要素を増やしたいからGPでは抜いていた天使群(賛美天、悪斬)の採用を考える必要あり。
言うてカラカスがきつ過ぎるデッキだから、それに引っかからない大型&飛行戦力としては天使を採用するのは十分あり。そうなるとサイドからMoatを積みやすくなったりする。
チャリス1状況なら先ず除去られる心配もないし。(終末と四肢切断は除く
今後コンボが減ってクリーチャー戦が増えるようなら四肢切断&天使追加が一番よさそう。
取りあえずは四肢切断を採用する形で行ってみよう。
結局原点に戻ってしまったな・・。
何か他に良い選択肢があればアドバイスおなしゃす!
一部のプレイヤーが拘っているマネーカーブ。少し前までは全くこだわってなかったのにどうしてこうなった(歓喜
本戦参加してただけなのにデッキの値段が跳ね上がったGP千葉。
(トレードしてくれた団長アザッス!)
…順調にレガシーfoil化が進行中。
霊気紛争のマスターピースでチャリスきてくれよなー頼むよー
本戦参加してただけなのにデッキの値段が跳ね上がったGP千葉。
(トレードしてくれた団長アザッス!)
…順調にレガシーfoil化が進行中。
霊気紛争のマスターピースでチャリスきてくれよなー頼むよー
「サリアストンピィ」
2016年11月29日 MTGGP千葉で使ったリスト。
デッキ名「サリアストンピィ」
メインボード
5 平地
4 古えの墳墓
4 吹きさらしの荒野
2 魂の洞窟
2 不毛の大地
2 カラカス
2 Plateau
土地21
1 迷宮の霊魂
1 エーテル宣誓会の法学者
3 石鍛冶の神秘家
3 スレイベンの守護者、サリア
3 異端聖戦士、サリア
3 エイヴンの思考検閲者
3 月の大魔術師
3 折れた刃、ギセラ
1 大天使アヴァシン
クリーチャー21
4 金属モックス
4 虚空の杯
2 剣を鍬に
2 石の宣告
1 梅澤の十手
1 払拭の光
1 火と氷の剣
1 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 殴打頭蓋
1 太陽の勇者、エルズペス
その他18
サイドボード(15)
2 真実の信仰者
1 エーテル宣誓会の法学者
1 封じ込める僧侶
1 ファイレクシアの破棄者
2 安らかなる眠り
1 厳密なる執行
1 月の大魔術師
1 機を見た援軍
2 摩耗+損耗
1 議会の採決
1 神の怒り
1 大変動
エルドラージとBUGが多いと踏んでの大魔術師4枚。
感想としては意外とブンブン回りしなくても勝てた試合が多かった感(初手チャリス1をできたのが対エルドラージ戦の先手のみだった(-_-;)
メタ次第でサイドとメインのクリーチャー枚数弄りつつ備えよう・・・。
デッキ名「サリアストンピィ」
メインボード
5 平地
4 古えの墳墓
4 吹きさらしの荒野
2 魂の洞窟
2 不毛の大地
2 カラカス
2 Plateau
土地21
1 迷宮の霊魂
1 エーテル宣誓会の法学者
3 石鍛冶の神秘家
3 スレイベンの守護者、サリア
3 異端聖戦士、サリア
3 エイヴンの思考検閲者
3 月の大魔術師
3 折れた刃、ギセラ
1 大天使アヴァシン
クリーチャー21
4 金属モックス
4 虚空の杯
2 剣を鍬に
2 石の宣告
1 梅澤の十手
1 払拭の光
1 火と氷の剣
1 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 殴打頭蓋
1 太陽の勇者、エルズペス
その他18
サイドボード(15)
2 真実の信仰者
1 エーテル宣誓会の法学者
1 封じ込める僧侶
1 ファイレクシアの破棄者
2 安らかなる眠り
1 厳密なる執行
1 月の大魔術師
1 機を見た援軍
2 摩耗+損耗
1 議会の採決
1 神の怒り
1 大変動
エルドラージとBUGが多いと踏んでの大魔術師4枚。
感想としては意外とブンブン回りしなくても勝てた試合が多かった感(初手チャリス1をできたのが対エルドラージ戦の先手のみだった(-_-;)
メタ次第でサイドとメインのクリーチャー枚数弄りつつ備えよう・・・。
使用デッキ「サリアストンピィ」
1日目
R1 相手が来ず勝ち
R2 ジャンド 〇〇
R3 エルドラージ 〇××
R4 バーン ×〇×
R5 超起源 〇〇
R6 BUG ×〇〇
R7 エルドラージ 〇×〇
R8 バーン ×〇〇
R9 ドレッジ ×〇〇
7-2
で2日目に進出。
かなり酷いプレミをして、エルドラージに負けたけれど、その後盛り返して何とかなった感(・_・;
2日目
R10 URデルバー ××
R11 土地単 ××
R12 デスタク ××
この時点でドロップ。
1日目とは打って変わってマリガン連打のドローも噛み合わずボロ負け。
1日目で使い果たした感あった…。
自身初となる2日目進出をとりあえず喜んで、プレミは反省し次に活かせるよう頑張ろうと思います!
来年はグランプリはレガシーでないけど、サイドイベントでレガシー選手権とかならあるはずなんで、それに向けて頑張るぞい。
1日目
R1 相手が来ず勝ち
R2 ジャンド 〇〇
R3 エルドラージ 〇××
R4 バーン ×〇×
R5 超起源 〇〇
R6 BUG ×〇〇
R7 エルドラージ 〇×〇
R8 バーン ×〇〇
R9 ドレッジ ×〇〇
7-2
で2日目に進出。
かなり酷いプレミをして、エルドラージに負けたけれど、その後盛り返して何とかなった感(・_・;
2日目
R10 URデルバー ××
R11 土地単 ××
R12 デスタク ××
この時点でドロップ。
1日目とは打って変わってマリガン連打のドローも噛み合わずボロ負け。
1日目で使い果たした感あった…。
自身初となる2日目進出をとりあえず喜んで、プレミは反省し次に活かせるよう頑張ろうと思います!
来年はグランプリはレガシーでないけど、サイドイベントでレガシー選手権とかならあるはずなんで、それに向けて頑張るぞい。
「レガシー記録その7」
2016年11月10日 MTGMOリーグ5戦。
使用デッキ「サリアストンピィ」
R1 ミラクル 2-1 win
マナ伸ばしてから土地壊して勝ち。
R2 ミラクル 2-0 win
1ターン目、月の大魔術師で相手の土地縛って勝ち。
R3 青白エンチャント? 1-2 loss
惰性の網とRIPでの攻撃制限やBTBが入ってた。
ローグとかやめちくりー
R4 4Cデルバー 2-0 win
特にいう事なし。縛って勝ち。
R5 赤黒リアニ 1-2 loss
負けた試合は両方とも狂気の種父でハンド抜かれて負け。
結果3-2
中々4勝はできないジレンマ。ミラクル2連戦は疲れる・・・。やっぱり相手のデッキがわからないってのは中々のディスアドだという事を改めて実感。
明日仕事早く終わったら上前津のアドバンテージでレガシーやるみたいだから行ってみようと思う。
使用デッキ「サリアストンピィ」
R1 ミラクル 2-1 win
マナ伸ばしてから土地壊して勝ち。
R2 ミラクル 2-0 win
1ターン目、月の大魔術師で相手の土地縛って勝ち。
R3 青白エンチャント? 1-2 loss
惰性の網とRIPでの攻撃制限やBTBが入ってた。
ローグとかやめちくりー
R4 4Cデルバー 2-0 win
特にいう事なし。縛って勝ち。
R5 赤黒リアニ 1-2 loss
負けた試合は両方とも狂気の種父でハンド抜かれて負け。
結果3-2
中々4勝はできないジレンマ。ミラクル2連戦は疲れる・・・。やっぱり相手のデッキがわからないってのは中々のディスアドだという事を改めて実感。
明日仕事早く終わったら上前津のアドバンテージでレガシーやるみたいだから行ってみようと思う。
「レガシー記録その6」
2016年11月7日 MTGレガシーリーグにて5戦。
R1 ミラクル 1-2 loss
土地2枚で止まって、ダブシンのカードしかしかハンドになかったら勝てるわけねェよな・・・
R2 lands 2-0 win
月の大魔術師置いて除去られた返しにおいたら勝った。
R3 lands 0-2 loss
有効牌引けず、ロームで好き放題されて負け。
R4 マヴェ 2-1 win
土地をエイヴンと月の大魔術師で縛って勝ち。
R5 BUG続唱 2-1 win
初手で月の大魔術師出したら相手色マナ出ずそのままwin
毒濁で流されて負け。十手装備した新サリアで殴り倒してwin。
の3-2でペイ。貰った箱から出てきたのは「連続突撃」でした。
これ売った方が良いのかな?
デッキ調整の結果、苦手なところともまぁまぁ戦えるようになったと改めて実感。
サイドの崇拝を4枚目の月の大魔術師にした方が良いかもしれない・・。
R1 ミラクル 1-2 loss
土地2枚で止まって、ダブシンのカードしかしかハンドになかったら勝てるわけねェよな・・・
R2 lands 2-0 win
月の大魔術師置いて除去られた返しにおいたら勝った。
R3 lands 0-2 loss
有効牌引けず、ロームで好き放題されて負け。
R4 マヴェ 2-1 win
土地をエイヴンと月の大魔術師で縛って勝ち。
R5 BUG続唱 2-1 win
初手で月の大魔術師出したら相手色マナ出ずそのままwin
毒濁で流されて負け。十手装備した新サリアで殴り倒してwin。
の3-2でペイ。貰った箱から出てきたのは「連続突撃」でした。
これ売った方が良いのかな?
デッキ調整の結果、苦手なところともまぁまぁ戦えるようになったと改めて実感。
サイドの崇拝を4枚目の月の大魔術師にした方が良いかもしれない・・。
「レガシー記録その5」
2016年11月4日 MTGグランプリが近づいてきた影響か、マッチングがかなりスムーズなMOレガシー。
8戦やって6-2の勝ち越し。
・ミラクル ○○
天使の返しにペスが着地してそのままWIN。
・ANT ○○
エイヴンでサーチ妨害してクロック並べてWIN。エーテル宣誓で蓋してWIN。
・マヴェ ○×○
RIP貼ってクロック並べてWIN。石鍛冶捌けず負け。1ターン目新サリアに火と 氷の剣つけて勝ち。
・グリデル ○○
1ターン目チャリス1でWIN。ギセラに十手つけて勝ち。
・ショーテル ○○
2ターン目江村で負け。クロック並べて押し切りWIN。ギタ調でハンド確認さ れた後のショーテルであえて土地を置き、こちらの忘却の輪を躱すプレイさ れて2枚目のショーテルから全知置かれるもパズルのかけらスタックで全知 割ってWIN。
・感染 ××
1戦目マナスクリュー。2戦目マナフラで何も出来ず負け。
・ミラクル ×○×
捌かれて負け。独楽引かれないうちにサリアで縛って勝ち。終末を警戒しすぎ ている内に天使への願い2回打たれて負け。
・BUG ○×○
月の魔術師で土地縛って勝ち。2マリガンの後、ハンデス連打されてタルモ出 されて負け。1ターン目チャリス1で置いて2ターン目にエイヴン出して縛って 勝ち。
相変わらず引きむらが激しいけど、勝ち越せてる現状。苦手なデッキと連戦したいわぁ・・・
8戦やって6-2の勝ち越し。
・ミラクル ○○
天使の返しにペスが着地してそのままWIN。
・ANT ○○
エイヴンでサーチ妨害してクロック並べてWIN。エーテル宣誓で蓋してWIN。
・マヴェ ○×○
RIP貼ってクロック並べてWIN。石鍛冶捌けず負け。1ターン目新サリアに火と 氷の剣つけて勝ち。
・グリデル ○○
1ターン目チャリス1でWIN。ギセラに十手つけて勝ち。
・ショーテル ○○
2ターン目江村で負け。クロック並べて押し切りWIN。ギタ調でハンド確認さ れた後のショーテルであえて土地を置き、こちらの忘却の輪を躱すプレイさ れて2枚目のショーテルから全知置かれるもパズルのかけらスタックで全知 割ってWIN。
・感染 ××
1戦目マナスクリュー。2戦目マナフラで何も出来ず負け。
・ミラクル ×○×
捌かれて負け。独楽引かれないうちにサリアで縛って勝ち。終末を警戒しすぎ ている内に天使への願い2回打たれて負け。
・BUG ○×○
月の魔術師で土地縛って勝ち。2マリガンの後、ハンデス連打されてタルモ出 されて負け。1ターン目チャリス1で置いて2ターン目にエイヴン出して縛って 勝ち。
相変わらず引きむらが激しいけど、勝ち越せてる現状。苦手なデッキと連戦したいわぁ・・・
「レガシー記録 その4」
2016年11月1日 MTGリアルでやる機会が相変わらず無いんで今日も今日とてMOをプレイ。
使用デッキ「サリアストンピィ」
デッキレシピを弄って調整中。
BUG続唱 ○×○
BUG続唱 ○○
エルドラージ ××
デスタク ×○○
ミラクル ○×○
黒単POX ○○
黒単POX ○○
ショーテル ○××
ショーテル ××
ゴブリン ○×○
ANT ×○×
ANT ○○
以下感想
エルドラージ相手はチャリスをしっかり抜きましょう。
ショーテル相手に妥協ハンドでキープはしたらダメ。
ANTに先手1KLIIされるのはどうしようもないので諦めましょう。返しに1KILLし返した
意外と緑黒系と戦えるようになった。
ミラクルと当ると疲れる
使用デッキ「サリアストンピィ」
デッキレシピを弄って調整中。
BUG続唱 ○×○
BUG続唱 ○○
エルドラージ ××
デスタク ×○○
ミラクル ○×○
黒単POX ○○
黒単POX ○○
ショーテル ○××
ショーテル ××
ゴブリン ○×○
ANT ×○×
ANT ○○
以下感想
エルドラージ相手はチャリスをしっかり抜きましょう。
ショーテル相手に妥協ハンドでキープはしたらダメ。
ANTに先手1KLIIされるのはどうしようもないので諦めましょう。返しに1KILLし返した
意外と緑黒系と戦えるようになった。
ミラクルと当ると疲れる
「カラデシュゲームデー」
2016年10月23日 MTG
使用デッキ:アブザンミッドレンジ
R1 GRエネルギー ○○
R2 RW機械 ○○
R3 ターボ巨人 ○○
R4 ID
SE1 BGプレインズウォーカー ○×○
SE2 ターボ巨人 ×○○
決勝 BG昂揚 ○×○
ってなわけで優勝。プレイマットをゲットしたわけですが・・・
2位の賞品が「タルキール覇王譚1BOX」とか、そっちの方がよっぽど魅力的な賞品とはこれもうわかんねぇなぁ・・・
R1 GRエネルギー ○○
R2 RW機械 ○○
R3 ターボ巨人 ○○
R4 ID
SE1 BGプレインズウォーカー ○×○
SE2 ターボ巨人 ×○○
決勝 BG昂揚 ○×○
ってなわけで優勝。プレイマットをゲットしたわけですが・・・
2位の賞品が「タルキール覇王譚1BOX」とか、そっちの方がよっぽど魅力的な賞品とはこれもうわかんねぇなぁ・・・
「MOレガシー記録その3」
2016年9月23日 MTG今日も今日とてリーグにて5戦。
R1 グリクシスデルバー ○×○
R2 BUGカスケード ○○
R3 ミラクル ○××
R4 グリクシスデルバー ○×○
R5 エルドラージ ××
3-2 でとりあえずペイ。
ミラクルは相手が上手い上に、こちらの引きが弱くて負け。
BUGはグダリにグダッて最後はペスとギデオン並べて削りきって勝ち。
最終戦のエルドラージはなぜかサイドボード変更が適応されてなく、不要牌を引きまくって負け・・・。どうしてこうなった・・・orz
R1 グリクシスデルバー ○×○
R2 BUGカスケード ○○
R3 ミラクル ○××
R4 グリクシスデルバー ○×○
R5 エルドラージ ××
3-2 でとりあえずペイ。
ミラクルは相手が上手い上に、こちらの引きが弱くて負け。
BUGはグダリにグダッて最後はペスとギデオン並べて削りきって勝ち。
最終戦のエルドラージはなぜかサイドボード変更が適応されてなく、不要牌を引きまくって負け・・・。どうしてこうなった・・・orz
「エルドラージに対して」
2016年9月22日 MTG普段は対策用に積んでいる「崇拝」「厳密なる執行」をINするわけですが、この間エルドラージと当った時に、ふと思い立って「白力線」を突っ込んでみたんですが、これが刺さる刺さるww
難題の予見者が唯の4/4になり、忘却蒔きもただの5/8となる。
・・・まぁ初手にないと間に合わないわけですが。
とりあえず入れ替え候補ととしてもワンちゃんあるので試してみようと思います。
難題の予見者が唯の4/4になり、忘却蒔きもただの5/8となる。
・・・まぁ初手にないと間に合わないわけですが。
とりあえず入れ替え候補ととしてもワンちゃんあるので試してみようと思います。
レガシーリーグ5戦
使用デッキは「サリアストンピィ」
R1 ミラクル ○○
R2 ANT ○○
R3 URデルバー ××
R4 BUG ○‐‐
R5 スニショ ×○○
の4-1で勝ち越し。
※4戦目のBUGは1戦の最後の方で相手のレスポンスがなくなりそのまま勝ち。
コンボ系のデッキはチャリスとヘイトベアーな奴らが止めてくれるから有利とは言えなくとも戦える。BUG系やエルドラージはサイド後のカードをどれだけ引けるかがそのまま勝利に直結する感じ。
バーンやデルバー系が増えるようなら機を見た援軍をサイドに足してみようと思う。
使用デッキは「サリアストンピィ」
R1 ミラクル ○○
R2 ANT ○○
R3 URデルバー ××
R4 BUG ○‐‐
R5 スニショ ×○○
の4-1で勝ち越し。
※4戦目のBUGは1戦の最後の方で相手のレスポンスがなくなりそのまま勝ち。
コンボ系のデッキはチャリスとヘイトベアーな奴らが止めてくれるから有利とは言えなくとも戦える。BUG系やエルドラージはサイド後のカードをどれだけ引けるかがそのまま勝利に直結する感じ。
バーンやデルバー系が増えるようなら機を見た援軍をサイドに足してみようと思う。
「サリアストンピィ」
2016年9月14日 MTGレガシー選手権で使ったリスト。
メイン
4 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2 《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
2 《カラカス/Karakas》
2 《不毛の大地/Wasteland》
9 《平地/Plains》
21 Lands
1 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2 《賛美されし天使/Exalted Angel》
3 《折れた刃、ギセラ/Gisela, the Broken Blade》
1 《刃の接合者/Blade Splicer》
2 《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
3 《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
3 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
3 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
21 Creatures
4 《金属モックス/Chrome Mox》
4 《虚空の杯/Chalice of the Void》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2 《石の宣告/Declaration in Stone》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring》
1 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
18 Spells
60 Mainboard Cards
サイド
2 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2 《ハルマゲドン/Armageddon》
2 《解呪/Disenchant》
2 《崇拝/Worship》
2 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
とりあえずここから、毎試合サイド後抜けて行ったカードを抜いて、必要そうなカード(主にヘイトベア寄りのカード)を突っ込んで調整してみようと思う、今日この頃。
メイン
4 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2 《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
2 《カラカス/Karakas》
2 《不毛の大地/Wasteland》
9 《平地/Plains》
21 Lands
1 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2 《賛美されし天使/Exalted Angel》
3 《折れた刃、ギセラ/Gisela, the Broken Blade》
1 《刃の接合者/Blade Splicer》
2 《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
3 《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
3 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
3 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
21 Creatures
4 《金属モックス/Chrome Mox》
4 《虚空の杯/Chalice of the Void》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2 《石の宣告/Declaration in Stone》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring》
1 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
18 Spells
60 Mainboard Cards
サイド
2 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2 《ハルマゲドン/Armageddon》
2 《解呪/Disenchant》
2 《崇拝/Worship》
2 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
とりあえずここから、毎試合サイド後抜けて行ったカードを抜いて、必要そうなカード(主にヘイトベア寄りのカード)を突っ込んで調整してみようと思う、今日この頃。
1 2